- 全体
- ブログ
園での給食~幼児食編~

みんながお昼に食べている給食は、園の給食室で作られています。
日々の献立に加え、お誕生日会や行事にあわせたメニューや、郷土料理なども取り入れています。
色々な食材や味を、味わってもらえるよう、考えて作られていますよ。
そんな給食を、今回はご紹介します♪
🍴6月23日のメニュー🍴
・白ごはん
・キャベツの味噌汁
・高野豆腐の卵とじ
・千切り大根の昆布和え




・ご飯70g
・主菜(肉魚)約40~50g
・副菜(野菜)約30~50g
・汁物 約30~50g
この量目安にを1・2歳児に提供しています。
ただ個人によって、好き嫌いがあったり、食べられる量が違うため、8割盛りで提供中です。
写真の量を完食したあと「おかわり」をして、全量の10割になるよう調節していますよ(⌒∇⌒)
お家での参考にしていただけたらと思います。
「噛む」ことを大切に!
園では食事中「よく噛んで食べようね」「アギアギしようね」と、声を掛けています。
なぜ「カミカミ」ではなく「アギアギ」なのかというと、噛んでいる口の形が「アギアギ」の方が子ども達に伝わりやすいからです。
~✨噛むとこんなに良いことが✨~
・たくさん噛むことで、満腹中枢が刺激され、食べすぎを防げます。
・唾液の分泌量が増え、消化がよくなり、栄養がしっかりと摂れます。
・口の筋肉を使うことで、言葉の発達を促します。
→噛むことで、口の運動機能が発達し、言葉の発音がはっきりするようになります。
お茶や汁物で流し込むのではなく、きちんと噛んで「アギアギ・ごっくん!」を、お家でもお願いします♪
ご家庭での食の悩みなどもあれば、またご相談ください😉💕