- 全体
- うみチーム
- ブログ
園での給食~離乳食編~

当園では、離乳食はお家で3回食が始まってからの提供となります。
園の給食室で、色々な食材や味・食感を、味わってもらえるよう考えて作られていますよ。
そんな離乳食・完了食を、今回紹介します♪
🍴7月15日のメニュー🍴
【離乳食中期・後期】
軟飯
煮魚しゃけ
玉ねぎと人参の煮物
じゃがいものスープ
【完了食】
ごはん
鮭のムニエル
アスパラとポテトのサラダ
夏野菜のスープ
中期食



・ごはん(軟飯) 約70~80g
・汁物 具材込みで約60g
・主菜 肉や魚約16g
・副菜 野菜約25g
・舌と上あごで潰せる、絹ごし豆腐くらいの柔らかさで提供し、舌を動かして食材を押しつぶして飲み込めるようにしています。
後期食




・ごはん(軟飯) 約100g
・汁物 具材込みで約70g
・主菜 魚や肉20g
・副菜 野菜30g
・歯茎でつぶせるよう、熟したバナナくらいのかたさでの提供です。
中期食より、食材の大きさも大きくして、歯茎で潰して飲み込むことを意識しています。
しっかり歯茎で潰すことで、噛むことにもつながっていきます。
完了食



・ごはん 約56~60g
・汁物 具材込みで約100g
・主菜 肉や魚 約32g
・副菜 野菜 30~40g
メニューは幼児食と同じですが、提供時の食材を噛みやすいように、小さくしています。
しっかり噛んで飲み込むことができるようになると、幼児食(普通食)へと移行していますよ♪
園では、丸飲みや誤嚥の防止のため、お口の中に食材が残らないように注意しながら、食事を進めています。
噛むことができる月齢の子ども達には「アギアギ(かみかみ)しようね」と声を掛けていますよ😊
食べ進めるさい、月齢だけでなく、歯の生えそろい方・咀嚼する力も大切になってきます。
子どもたち一人一人の様子をみながら、無理なく食事を進めていけるようにしたいと思います。
給食参観でもご覧いただいていますが、一食の量や、食材の形状などお家での食事の参考にしてみてくださいね
また、お家での食事の様子やお悩みなどあれば、お聞かせください✨